小さなちいさなおうち photo by 林広明

松本市の一級建築士事務所 宮澤建築設計室です。

主に住宅の建築設計・工事監理をしております。

2018年施工物件より全物件許容応力度計算を行い、耐震等級3を目指した設計を行っております。

+ 最近のblog更新情報

2023宮澤建築設計室のブログです。
⇧ココをクリックで2023年のブログへ移動します。

+ News

■2023.09.11 かたちを更新しました。
■2023.09.11 ブログは不定期で更新中
■2023.01.17 ブログを更新しました。
        https://ameblo.jp/miyazawa-a-o/entry-12784731189.html
■2023.01.11 ブログを更新しました。
        https://ameblo.jp/miyazawa-a-o/entry-12783718654.html
■2023.01.6 ブログを更新しました。
       https://ameblo.jp/miyazawa-a-o/entry-12782897759.html

   只今、ホームページリニューアル中の為
   内容を一部削除しております。
   ブログは再開いたしました。
   ご覧くださいませ。

■2023.01.04:ブログを更新しました。
        本年も宜しくお願い致します。
■2016.04.25:電話でのお問い合わせについて…
 申し訳ありません。2016.04.24までシステムの関係上、
 ナンバーディスプレイが出来ないようになっておりましたが
 改善致しました。
 ご迷惑をお掛け致しました。
■2015.11.08:スムーニン『焼杉ワークショップ』を開催致しました。
■2015.10.03:スムーニン『すむかふぇ』開催致しました。
■2015.09.06:HP更新しました。
■2015.09.01:スムーニン『すむかふぇ』開催致しました。
■2014.04.07:住まい手のお話しページをつくりました。
■2014.04.07:特集pageが出来ました!
■2014.06.01:トップページの写真更新しました。
■2014.03.09:ニュースレター発行します。
■2014.01.10:HP更新しました
■2014.01.08:blog更新しました。
■2014.01.06:今日からスタート!
        本年もよろしくお願い致します。
■2013.12.28:今年もお世話になりました。
        1/5までお休みを頂きます。
■2013.12.01:HPかたちを更新しました。(no-ka住宅)
□2013.04.04:blog更新しました。「事務所研修旅行記」
■2013.01.07:今日から仕事はじめ
        本年も宜しくお願い致します。
■2012.12.29:今日からお休みです。
       今年一年ありがとうございました。
       よいお年をお迎えください・・・
□2012.12.07:blog更新しております。
■2012.11.09:小さなちいさな増築工事写真を『かたち』にアップしました。
■2012.11.02:オープンハウス無事終了しました。
        御来場頂きました皆様誠に有難うございました。
■2012.11.02:blogを更新しました。
■2012.10.14:blogを更新しました。
■2012.10.12:オープンハウスのお知らせ blogを更新しました。
■2012.08.02:HPかたちに松本市A邸増築工事を追加しました。
■2012.08.02:ブログを更新しました。
■2012. 2.22:3月4日LIXILショールームでイベントをします。
■2012. 2.22:blog更新しました。『光の空間をつくってみよう』
□2011.11.07:blog更新しました。『アーキクラブ信州イベント』
■2011.11.06:アーキクラブ信州イベント終了しました。
        御来場有難うございました。
□2011.10.31:blog更新しました。『archi-view』
■2011.10.22:アーキクラブ信州作品展開催中。LIXIL松本ショールームにて作品展示しています。
■2011.10.22:iventにアーキクラブ信州作品展のお知らせをUPしました。
■2011.10.22:+ Blog * ivent etc...画像クリックでBlogへリンク。
■2011.10.22:HPを開設致しました。

2019年までのblog

松本市の設計事務所*信州の自然と共に暮らす住まい…と、こころもよう…
⇧ココをクリックでブログへ移動します。

ご挨拶

宮澤建築設計室のホームページをご覧いただきありがとうございます。

さて、ここでは宮澤建築設計室の建築においての考えを書いてみたいと思います。

毎日違って、そのすべてが美しい…

私の朝は、近くの神社にお詣りすることから始まります。

昨年夏あたりからはじめ、秋が来て、冬となり…
季節は変わっていきました。

歩く道は毎日同じはず…なのに、一日として同じ日はありません。

光が、陰が、風が…
空の色が、雲が、山の表情が、鳥の声が…
木が、葉が、草が…

時を、力強さを、はかなさを…生きているということを
毎日まいにち、私に伝えてくれます。

そのすべてが素晴らしくて、心がスーッとしていくのがわかります。

そんな素晴らしい毎日をいただいている私は、神社でお願いばかり
(お願いしちゃいけないんですってよ…知っててもしちゃう)

秋が訪れ、落ち葉を踏む感触に心地良さを感じていたとき
フッと、『それでいいんだろうか?』と思うようになりました。

落ち葉は、そっとしておいても土に還り、肥えた土はまた木々を潤わせる
しかし同じ道に落ちている煙草の吸い殻やゴミは
役割を終えた姿のまま、そこにあり続けています。

自然のものは役割を終えても、つぎの命を輝かせている役割をもって生き続けている

そうした自然の営みの中で人は生かしてもらっていること
そして、人もまたその営みのひとつであること
…気づきました。

近年、自然災害が増えています。
私たちが今日こうして穏やかな日常を過ごせていること
その一瞬一瞬が奇跡で、ギリギリの中で生かされているんですね。

それから、毎朝のその道だけでもとゴミ拾いをしていますが
やはり建築設計の中でどうやって自然環境と調和していけるかを真剣に考えたいと思います。

・循環する建築(自然素材・伝統的工法の活用・地産地消)

・自然にとけこむ建築(自然に開かれた建築・自然とつながる建築・地域の特性を活かした建築)

・自然の恩恵を受けられる建築的な省エネの試み

今まで思っていた事、書いてきた事、お伝えしていた事
その全てが感覚に過ぎなかった。
やっと本来の意味の入口にたった所ですが

少しでも自然と共に…寄り添って生きていける住まいづくりをご提案したいと考えるようになりました。

こうして、少しでも自然の営みの中で共に生きる暮らし
自然環境とつながる暮らしは
住まい手の心を豊かに彩り、生き生きと輝いていけるのではないかと考えています。

少しずつ建築に反映し、ホームページも具体的にリニューアルしていきたいと思います。
少し時間がかかるかもしれませんが
今後ともよろしくお願いいたします。

+Menu

特集page へjump +かたち へjump +おもい へjump

住まい手のお話し へjump わたしのこと へjump お問い合わせフォーム へjump

アイコンを↑クリックしてくださいね!

+ 知る…定期的にお届けしている情報誌、お申込みは下記をクリック

※現在休止しております。
知るのお申し込みはメールフォームへ

+ ivent etc...

a:182315 t:50 y:67